こんにちは、りずです(*‘∀‘)
このブログを始めた結果、最近はインプットとアウトプットしたいことが増えすぎて、なかなか目まぐるしいです(; ・`д・´)
さて、今回は僕が高校卒業後の進路を決めた理由についてお話していきたいと思います。
以前書いた記事で
「高校卒業後の進路をなんとなく考えていた時にテレビで放送していた「耳をすませば」を観て、背景美術に興味を持ったのがきっかけです。 」
などと、言っていた私ですがこれはあくまでもアニメの背景に興味を持ったきっかけにすぎません(`・ω・´)
進路を決めた理由は他にあったのですよ(゚Д゚;)
さて、それはどんな理由だったかというと…
当時の私は迷っていました。
絵を描くことの他にプラモデル製作も好きでエアブラシまで買って下地処理をして全塗装して鏡面仕上げとかしてたぐらいに。
…いや、18歳の頃は絵を描くよりもプラモデルの方が好きだった気がします。
将来は原型師とかもいいなと思いつつも、決め手になる動機がイマイチなかったのです。
そんな中で、金曜ロードショーで「耳をすませば」を見て背景美術に興味を持ち、より悩ましさが増えて悶々としていたある日、それは唐突にひらめきました。
「進路どうしよっかな…( ゚д゚)ハッ!
俺、絵描くの好きだし、今より上手く描けるようになったら女の子にモテるんじゃね?(; ・`д・´)
しかもプラモに使う塗料より絵の具の方が臭くもないし、健康も害さないんじゃね?(; ・`д・´)
…いけるやん!(`・ω・´)」
そう、当時の僕は塗料に含まれる有機溶剤が体に及ぼす影響を危ぶんでいたのです。
まあ、それはさておき、割とこんなしょうもない理由で卒業後の進路を決めてしまうくらい僕はバカだったのです…( ;∀;)
それで早速、気になっていた専門学校の資料請求をし体験入学をしたり、資料を読んでその気になって入学を決めてしまったわけです(;・∀・)
なかなか浅はかでしたね(;^_^A
基本、専門学校の資料なんて良い部分しか書いてないから
「マジか(; ・`д・´) …美術監督になれば月収40万も夢じゃないのか、やばいしゅごい(*゚∀゚)=3ハァハァ 」
美術監督になれるまでがどんなに大変な事かも想像できずに都合の良い部分だけ鵜呑みにしてしまってたという(笑)
今の僕も褒められたもんじゃないですが、当時はそれに輪をかけて残念な子でした(;’∀’)
まあそんなこんなで専門学校に通って転職を数回繰り返してで現在に至るわけですが、もしこの記事を中学高校ぐらいの学生さんが読んでいたら伝えておきたいことがあります。
…
……
………
絵が上手く描けるようになったからって女の子にモテるわけじゃあないからな!( ;∀;)
ちゃんと身だしなみを整えて清潔感出して、相手を楽しませてあげたり思いやる気持ちを持つとかそういう事のが大事だから(´・ω・`)
そういう最低限の部分を踏まえた上で絵が描けたりすると話のネタになるぐらいです(・∀・)ノ
わきまえておきましょう!
…今回の記事は以上になります、最後まで読んでいただきありがとうございました(`・ω・´)ゞ
進路はしっかり考えて決めましょうね、ではまた次の記事で!
コメントを残す