アドミニストレータ様を描く 4

こんにちは、よくよく思い返すと背景会社に入って初めて仕事として描いた背景はエロゲームのベッドでした、りずです(*‘∀‘)マジで!


ようやくFGOの復刻CCCコラボイベが個人的に終わりました…

ここまで周回がしんどいゲームは…わりとありますね(;・∀・)


しかしまあそうは言っても、しんどいものはしんどいです、報酬がBBちゃんでなかったらまず頑張らなかったでしょう!

これでしばらくFGOは半ば放置のログボ勢に戻れます(*´з`)



さて、本題に入ります!


今回はアドミニストレータ様を描く4という事で、そろそろ全体的なイメージを固めていくべく、ザックリと背景を描いてみました!


使っているお絵描きソフトは例のごとくこちらのCLIP STUDIO PAINT EX です。

まだ下描きの段階ですがこんな感じ↓

後述にもありますが、シーツの部分はもう少し描き換えるかもしれません。

参考にならないかもしれませんが、私のベッドのシーツの描き方はこんな感じ↓

まずは濃い水彩筆で暗い色で塗りつぶしながらシルエットを描きます。


次に、シーツのシワを意識しつつ明るい色を置いていきます↓

この時使っているブラシは不透明水彩です。

不透明水彩は筆圧で色の濃さを調整できるので私が一番使うことが多いブラシです。

次に上の画像よりも明るい色を置いていき、時たま「塗り&なじませ」ブラシを使って気になる部分を直しながら塗っていきます。

ある程度馴染んだと思えたらシーツのシワの影を描いていきます。


この辺は好みや描こうとしてるモノにもよりますが、あまり細かくシワを付けすぎても画面がうるさくなってしまいます。

ちょっと上の画像は私としては、シワの主張が強く画面がうるさい気がして気にくわなかったので消しました!

描いててモヤモヤしてきたら、いっそ消して描き直すのも手です。



その今まで描いていたモノを消す際のマインドですが、


「大丈夫、私ならきっと今のコレよりはマシなの描けるようになる、たぶんきっとおそらくこれによって成長できる( ;∀;)」


というような前向きな気持ちで思い切って消しましょう(*‘∀‘)


デジタルでレイヤーを分けて描いているなら、他の部分に影響なく消せますからね。


ちなみに私はこの背景では

・後ろのカーテン
・右側の柱
・ベッド

という感じにレイヤーを分けています。


描き直したのがこちら↓

シワを細かく描きすぎても微妙な感じがしたので現状はこんな感じです。

これも納得がいってないので最後の方でまた描き直すかもですが(;・∀・)


どちらにせよ、ベッドを含めまだ背景は下描きの段階なので、あまり一か所に囚われずに全体を見て進めていかないと私の場合は必要以上に時間がかかってしまうので一旦ここで背景は切り上げです。


ところで、この記事の冒頭で「背景会社に入って初めて仕事として描いた背景はエロゲームのベッドでした」なんて言ってますが…


ベッドを上手く描けるとは言っていないので注意ですよ(`・ω・´)←



尚、後のカーテンに関しては画像をキャプチャし忘れていて解説ができないんだぜ※なのでまた他の機会で。



とりあえず、次回はキャラに軽く色をつけて背景を含めた全体のバランスを見ていきたいと思います!


というわけで、今回は以上になります。

最後まで読んでいただきありがとうございました(`・ω・´)ゞ

また次の記事で!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です