こんにちは、りずです(*‘∀‘)
今回はipadを手に入れてから購入した周辺機器を使ってみた感想をまとめていきたいと思います。
購入した物の一覧はこんな感じ↓
・USB C ハブ
・Apple Pencil 充電スタンド
・Parblo PR100 タブレットスタンド
・iClever テンキー Bluetooth
では、上から順番に使用感をお話していきますね!
Smart Keyboard Folio

これはiPadと同時に買ったのですが、本体に取付てみるとこんな感じ↓

表面はマットな仕上げでシリコンっぽいような手触り、皮脂とか付くと目立つのでこまめに拭いてあげたりした方が良さげな素材ですね(・∀・)
内側のキーボード部はこんな感じ↓

キーボード部はナイロンみたいな手触りと言えばイメージしやすいでしょうか。

打鍵感は可もなく不可もなく、当たり障りない感じですね。
固定する角度は2段階調節できます。

全体的にシンプルな作りでこれといった特徴もなく感じましたが充電とペアリング不要なのはいいですね(・∀・)
あと良かった点を挙げるとすると
12.9インチiPad Pro(第4世代)用
Smart Keyboard Folio 20,800円(税別)
12.9インチiPad Pro(第4世代)用
Magic Keyboard 37,800円(税別)
といった感じで、Magic Keyboardと比べるとだいぶ安い所ですね。
とはいえ、純正にこだわらなければもっと安い物がたくさんあるので、コスパ重視の方はSmart Keyboard Folioじゃなくていいと思います。
私的には数ヵ月使ってみてトラックパッドあった方が便利そうだなーって気持ちが強く、Magic Keyboard出るまで待てば良かったような気がしてます(。-`ω-)
買い替えることがあったらレビューしたいと思います。
USB C ハブ

接続できる端子は以下の通り。

・HDMI
・USB 3.0
・SDカード
・Micro SDカード
・PD3.0充電ポート
・3.5mm ヘッドホンジャック
・type c dataインターフェイス
といった感じで、これ一台で7個の接続口が搭載されています。
こちらのUSBハブついては前回の記事で左手デバイスに繋いで使用した感想を書いているのでご参照ください。
⇒ipad proにTartarus Proを繋いでみた
Apple Pencil 充電スタンド

このapple pencilスタンド、私には微妙でしたね(´・ω・`)
なんでかっていうとー、この充電スタンドでapple pencil(第二世代)は充電できません。
ただのペンスタンドに成り果てます。
なぜ買う前に気づかなかったのか…
ですが、ペンスタンドとしては重量感があってしっかりしているし第一世代のapple pencil を使ってる方には本体に刺さずに充電できるので良いのではないでしょうか(*’▽’)
第二世代のapple pencilを持ってる私としてはこれはこうして…

こうですね!

これで邪魔なコードがなくなってスッキリしました、清々しいですね!←
Parblo PR100タブレットスタンド

Parbloのタブレットスタンドを買ってみたのですが、使ってみた感じ角度調整もできて作りもしっかりしているのでなかなかオススメです。
机の上にベタ置きした状態だとどうしても前かがみになりがちなのでそれを軽減させることができます。
裏側はこんな感じ

倒れるのが怖くてやりたくないですが、最大でここまでの角度まで上げることができます。

ちなみに意外と本体下部のラバー部分のグリップがしっかりしており滑らないのでいい感じです。
iClever テンキー Bluetooth

充電式のBluetoothのテンキーですね。

クセのないフラットな形状で薄くてコンパクトなのはいい感じです。
また充電時以外はコードレスで使えるのはBluetooth式の良い所ですね。
打鍵感はSmart Keyboard Folioのキーよりはいいと思いました。
ただ、絵を描く時の左手デバイス的な感じの用途で購入したものの、少し使ってみて使い慣れてるTartarus Pro繋げた方が使い勝手が良かったので使わなくなりました(`・ω・´)
いつか数字を打ち込んだりする事があればまた使うかもしれません。
この辺は個人の好みがかなり出ると思います。
というわけで、ipadを手に入れてから購入した物5点でした!
多少なりもと参考になる部分があれば嬉しいです。
では、この辺で今回は以上になります。
最後まで読んでいただいてありがとうございました(`・ω・´)ゞ
また次の記事で!
P.S.
今回購入したもので気になる物があった方はこちらからどうぞ↓
コメントを残す