こんにちは、気が付けば夕方…久々に惰眠を貪っていたりずです(*‘∀‘)
デジタル絵とアナログ絵を行ったり来たりしている私ですが、今回は私の作業環境を紹介していこうと思います。
アナログ作業環境
基本的にアナログで背景などを描く時はPCがある部屋とは別室で作業しています。

地塗りの時などは座らずに立って塗っていることの方が多いので椅子も適当なモノを使っています。
アナログの背景は絵の具・筆・画用紙・筆洗・机があれば描けてしまうのでシンプルですね。
ちなみにアナログの背景画を再開するにあたり引っ張り出したのはNICKERポスターカラーの24色セットです。

そんなに使わない色もあったりもしますが、よく使う色もそこそこ入っているので入門用としてはオススメできるかと思います(*’ω’*)
使っている筆は日本画用の筆になります。

基本的に真ん中の7号筆を使っており1~5号の細い筆はたまに使う程度です。
次はデジタル作業環境です。
デジタル作業環境
デジタルの作業環境はこんな感じの机まわりでDELLのXPS 8930というタワーPCを使って作業してます。

デジタル絵を描く以外にも動画を見たりブログの更新をしたりと座ってる時間が長いのでこちらの部屋の椅子は生意気にもオカムラのコンテッサという、ちょっと高い椅子を使っています(*ゝ∀・*)
でもほんと椅子はしっかりしたモノを買ったほうが良いですよマジで!
腰とか大事ですから!
さて、それはそれとしてメインモニター周りはこんな感じです。

今のところ板タブを使って描いていますが、液タブも使ってみたい気持ちがあったりするのでいずれ購入したらレビューとかできたらなって感じに考えてます。
サブモニター周りはこんな感じですね↓

…ピンク色の表紙の「マンガで分かる!FGO」が何気に存在感を放ってますが実際どんなゲームかこのマンガでだいたい分かります。
…やはりガチャは悪い文明…(-言-)
さて、悪い文明はさておき、割とスペースを取っているのが現状、年に数回使うかどうかのトレス台ですが、使う機会を増やしていきたいと思います(;’∀’)
右端にあるのはhow to本や薄い本達ですね。
基本、私が買う薄い本は虫麻呂さんをはじめとした好きな絵師さんのイラスト集や背景イラストの薄い本がメインなのでアダルトな内容の薄い本は自分の参加させてもらっているサークルのモノぐらいです(*‘∀‘)
でも稀にエッチな絵は描いたりしてます。
興味がある方は私のpixivアカウントで見れますのでどうぞ。
使用PCとかデジタル作業環境をまとめると
使用PC DELL XPS 8930
メインモニター DELL P2715Q
サブモニター DELL S2418HN/NX
左手デバイス Razer Tartarus Pro ←G13が壊れたので現在はこちらを使っています
板タブレット Wacom Intuos Pro medium Mサイズ PTH-651/K0
使用ソフト CLIP STUDIO PAINT EX・Photoshop
スピーカー ONKYO GX-70HD2 PCスピーカー
椅子 オカムラ コンテッサ
といった感じです。
CLIP STUDIO 通称クリスタはiPadアプリ版も出てたりもしてオススメです。

ちなみにクリスタには画面上で動かせて絵のアタリが取れる3Dデッサン人形もあったりするんですが、僕は実物の方が形が理解しやすいタイプなのでこちらのデッサン人形を使っています↓

こうして男女の人形を並べてみるとリア充みたいでイライラしますね(#^ω^)ピキピキ
さて、今回は参考になるかわからない作業環境をまとめさせていただきましたがいかがでしたでしょうか?
余談ではありますが、部屋の写真を撮るにあたって机の上などをキレイに片づけたので普段はもっと雑然としてます。
インスタはやってないけどインスタ映え的なのを気にする気持ちって大事だよね、たぶん!
というわけで今回の記事は以上になります。
最後まで読んでいただきありがとうございました(`・ω・´)ゞ
また次の記事で!
コメントを残す